No title

今日は愛媛県地方、雨。

松山は秋祭りの初日です。
成人男性で道路を走る車のうちの半分は、仕事が終わって宵宮に参加する人らやったんじゃなかろうか、言い過ぎか?

帰り道、左折中の車に巻き込まれ、転倒。
少し膝をすりむいた。
体はそれ以外問題なかったんやけど、バイクは20メーターほど滑走…。

実況見分中、運搬を待機してもらっていたバイク屋さんから、
「いやぁ、今日はお祭りやろ?わしもいそがしいんでなぁ。」
「そろそろ店閉めよか思うんよぉ、早よしてぇ。」
と、催促の電話。

車に乗っとったおいちゃん、
「4時に出陣式やけんと思って、焦っとったんよぉ。」
「よう見てなかったんかもしれんわい。ごめんよぉ。」

聞けば僕と同じ地区の神輿の人であるらしく話が盛り上がってしまい、
「それじゃあ今年も宜しくおねがいします!」
とガッチリ握手。
事故を忘れて芽生える友情。

この時期、松山の人はなんやろねぇ、
何かオカシイかもしれませんな。

くさなぎじゅりあん

“No title”のコメント

*コメントは承認制となっております。管理者が確認後公開されます。

  • ケガがたいしたことなくて良かったです
    膝の擦り傷、お大事に

    祭り男はあたしの中で「男前」という言葉がしっくりきます♪普段の何倍もかっこよく見えたり

    でもあれですね、そこで出会った人と握手を交わせるなんて、松山はあったかいですね

  • なんだか松山の温度が伝わってくるblogですね♪
    私も祭一家で育ったので解ります。小さい頃、祭の時だけは当たり前のように着物を着せられ(正月は着ないのに‥)。地方祭は正月よりも大切なイベントなんだと本気で信じていました。この時期、松山の祭男は全く別人になりますね。
    普段は着の身着のままの父が、今年は祖母の形見の着物でコイクチを仕立てたそうで張り切っています。祭を力いっぱい楽しむ男達は、嫉妬したくなるくらい素敵ですよ。

  • まさしく男前!な男達でありました。
    見かけたどの人も、普段が想像つかんくらい晴れやかで、颯爽としとりました。

    形見の着物で鯉口っつうのもええね。
    んええなぁ!
    粋。